| 自動糸通し…誰でもカンタン! | 
★スマホ&PCサイトもご覧下さいませ★
★スマホの方はここをタップして下さい★
ミシンの糸通しってほんと簡単になりました。
いまや自動糸通しが付いているのが常識。
アナログミシンのように糸先を綺麗にハサミでカットして
プルプル震えながら通すこともない、
|  なめたり… | 震えたり…  | 
ましてチョッピリ老眼が入った年齢にはまさに天の助けです…
しか〜し!
ミシン針に糸が通らない…(悲)
アナログ時代には(当然)無かったことですが
(自動糸通しで糸が通らないんです)と言う相談がチラホラ。
じつは自動糸通しは通るタイミングを
つまり針穴のストライクゾーンです。

で、そのゾーンはというと針がちゃんと上まで上がった状態です。
なので
針に糸を通す時は一度、上下スイッチで針を上停止にしてから
行ってくださいね。

≪針が一番上の位置にきているか≫の確認にはこんな方法があります。
≪フェリエT*フェリエU共通≫
はずみ車には薄く1本のラインがつけてあります。
本体の線とはずみ車の線が一直線になる位置が針が一番上の位置になります。

あと、あまり太い糸だと自動糸通し装置が上手く掛からない時があるので
その場合は手で通してくださいね。
PS*フェリエの場合スーパー糸通し…
レバー操作なんですが
レバーを下げる時は一気にグッとお願いします。
店頭でお客さんにやっていただくとチョット怖いのか
みなさま=そ〜っと=下げてしまいます。

これでは上手く通りません。

上手く通ったら糸をそっと後ろに引いてください。
手前に引くと糸が抜けちゃいますから…
レバーを下げる時は一気にグッとお願いします。
最初は誰でもびびっちゃいますが
ご心配なく…≪大阪弁レクチャー≫
| しもだミシンいちおしの「Exceed(エクシード)シリーズ」 | |||
| 商品名 ・写真 | 機種名 | 特徴 | 税込 価格(円) | 
|  (キルトスペシャル) | キルターにとって使いやすい | F600JPの ご注文は こちらから | |
|   ( ドレスメイク) |  HZL-F400JP | 中〜上級者にお勧め。 センサー式ボタン穴かがり があれば、 洋服の仕上げ も安心!(15種類) さらに、糸切り付きコント ローラーで操作性もUP。 | F400JPの ご注文は こちらから | 
|  |  HZL-F300JP | 初〜中級者にお勧め。 | F300JPの ご注文は こちらから | 
| リンクをクリックするとしもだミシン別館各機種詳細ページに移動します。(新しいウインドウで開きます) | |||
ミシン屋の嫁ゆみコラム PART20へ
ミシンが好き!遊びが好き!に戻る
★しもだミシン≪本店≫トップページ★            ★しもだミシン≪別館≫トップページ★