| *三つ巻き押さえ | 
| 縫い始めからキレイに三つ巻きにするコツは… | ||
|  |  |  | 
| 布端をあらかじめ三つ折にして 軽く指でしごいて癖を付けておく。 | そのまま3〜4針 普通に直線をかけます。 | 針を落としたまま押さえを上げ 布端をラッパに絡めます。 まず、上に引っ張るように巻きつけ… | 
|  |  |  | 
| そのまま手前に生地を 下方向に引き戻します。 | 押さえを下ろし後は右手で 内側に捻るようにしながら ミシンをかけていきます。 | こうすると、縫い始めが キレイにできます。 | 
|  | 縫ってる途中糸が無くなったり脱線したり… 一瞬リッパーでほどいて最初っから やり直しか!!って思うでしょうが『大丈夫です』 とりあえずまだ三つ折になってない場所、 下糸が無くなり縫い目が 途切れてしまったところの5センチほど手前で 三つ巻き押さえに生地をセットして下さい。 そして縫いどまりまで引き戻します。 すると縫い目が縫い終わったところで止まりますので そこから再スタート(返し縫もしてね) | 
しもだミシン本店トップページへ   戻る   しもだミシン別館トップページへ